image2
最近、碍子照明(がいししょうめい)を納品させていただいた、長野県の小原様邸。

こんな素敵なキッチンに使っていただき、碍子照明の良さが最大限に活かされていて。

感激です。
image2-2
シェードは、現在は製造されていないガラスの碍子(がいし)。英語でインシュレーターといいます。

ガラスのインシュレーターは、1800年代から1900年中頃まで、北米で実際にこのような形で使われていた、電報や電話線の絶縁体です。
Ins1
1844にモースが電報を発明したことで誕生し、1877年のエジソンによる電話の発明で発展を遂げたインシュレーター。インターネットでの情報交換が当たり前の現代から、その歴史を振り返り当時を想うと、電話で遠方の人の声が聞けるなんて、どれほどインパクトのある出来事だったでしょう。

人々の生活が大きく変わり、今想いを馳せてもワクワクするような時代を支えたインシュレーター。それが時を経て海を越えて、日本のお宅や店舗で息を吹き返し輝きを放つのですから、ロマンチックなご縁だと思います。

モントリオールのカフェやバー、チョコレート屋さんでも見かけたインシュレーターを使った照明は、私も「一目惚れ」が縁で自分のカフェで使っておりました。
そして、日本に連れ帰ってしまいました。

2011年より日本で製造販売しておりますが、最近、住宅向けの需要が特に増えています。 
image1
本当に素敵です。